みなさん、こんにちは。
師走に入り、阿蘇では一段と寒さが増してきました。
石油ストーブのにおい、日暮れの早さ、草木におりる霜などが冬の訪れを感じさせます。
冬の訪れを感じるもの個人的第1位は、「焼き芋」だと思う環境安全課の
U担当が先日実施した防火訓練についてご紹介いたします。
11月29日(火) 第一工場訓練風景
![](https://kumamoto-nok.jp/information/wp-content/uploads/2022/12/0bb62e7521cb5d90c6a178f70768a71f.jpg)
- 消火訓練
![](https://kumamoto-nok.jp/information/wp-content/uploads/2022/12/4f4c36539021a87bcb96aef53d9207f4.jpg)
- 避難訓練、人員点呼
![](https://kumamoto-nok.jp/information/wp-content/uploads/2022/12/afa9d13becec9e0c1726efe0078f8581.jpg)
- 避難訓練、講評
11月30日(水) 本社工場訓練風景
![](https://kumamoto-nok.jp/information/wp-content/uploads/2022/12/141deba647c8a8656cfa1bc8ac26e1c7.jpg)
- 消火訓練
![](https://kumamoto-nok.jp/information/wp-content/uploads/2022/12/adb568094cf89959badeb4be0429cfe3-1.jpg)
- 避難訓練
![](https://kumamoto-nok.jp/information/wp-content/uploads/2022/12/7aeee491df348833beb910a52ed34cab.jpg)
- 避難訓練、講評
熊本NOK㈱では定期的(年1回)に防火訓練を実施しています。
実際に消防署へ連絡する「通報訓練」、消火栓や消火器を用いた「消火訓練」、
そして、「避難訓練」の3つを掛け合わせた総合訓練という形式で
毎年実施しています。
全体避難訓練の後には、新入社員等を対象にした消火訓練を実施しました。
みんな大きな声で「火事だー!」と叫び、訓練用消火器で炎マークの的を目掛け
消火器のノズルを向けていました。
訓練を通して、万が一実際の火災に遭遇したときに、落ち着いて身の安全を
確保できる力を身に着けて欲しいです。
冒頭に記した「冬」は全国的に火災が増える季節。
気を引き締め、良い年を迎える準備を着々と進めたいと思います。